2009/1/13 火曜日

『たかが葉書き、されど葉書き』

小森陽一日記 17:03:59

ここ数日、底冷えのする寒さが続いている。朝夕のマイの散歩も、着膨れして実に不恰好なまま出歩いている。みっともないのはわかっているが仕方がない。それくらい寒いのだ。この寒さ、まだしばらく続きそうとの予報、堪らない………。

20090113_1.jpg

20090113_2.jpg

今年も沢山の年賀状が届いた。家族の写真、犬の写真、近況を伝える内容にほころんだり懐かしくなったり。だが、毎年、暮れになって慌てて年賀状を作り出す者にとって、これほど面倒なものもない。ただでさえ忙しいのに、その上さらに輪をかけて手間ひまが掛かるのだから。「一体誰がこんな事を始めたんだ………」と文句の一つも言いたくなる。
調べてみると、年賀状の起源は平安時代、貴族の間で新春に歌を詠んでやり取りしたのがその始まりとある。年始の挨拶は奈良時代、現在のような年賀状が普及したのは明治時代という事だそうだ。となると、かの織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も、坂本竜馬も西郷どんも、あの篤姫も年賀状を書いたのかもしれない。そう考えるとなんだか凄い。どんな年賀状を書いたのか是非とも見てみたい。

20090113_3.jpg

なんだかんだ言っても年賀状でしかやり取りしていない人も多い。一年に一度、互いの近況を知らせる一枚の葉書き、これが無くなったら完璧に音信不通になってしまう可能性もある。平安の昔から続いてきた理由は、案外そんなところにあるのかもしれない。年の瀬に相も変らず年賀状作りに追われてブーブー言っている自分もまた、変らずに続いていくんだろうなぁ………。

(C)CopyRight Yoichi Komori All rights reserved.